今からでも間に合う?七五三予約スケジュールをご紹介♪
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
新潟市中央区迎賓館TOKIWAフォトスタジオの今井です。
11月の七五三シーズン、
毎日たくさんのお客様にお越しいただき、
ありがとうございます。
この秋に七五三を考えていたけれど、
お子様の急な体調不良、
ご家庭の都合でできなくなってしまったお客様へ、
これからの時期のおすすめをご紹介です。
お子様の成長を祝う大事なイベント、七五三。
かわいいお子様の晴れ姿のために、
しっかりと準備をしてあげたいですよね。
しかし、七五三の準備は決めなければいけないことや、
調整することが多く、本番の2~3ヵ月前ぐらいから、
余裕をもって取り組めるのがベストです。
今から七五三の準備をする場合のポイントを、
時系列にそってご紹介します。
本番に間に合うよう、
このチェックシートを見て
七五三の準備を進めてくださいね。
★2〜3ヶ月前
□七五三プランの検討
□日程の候補を決める
□祈祷・写真パックの予約
□レンタル衣装の場合衣装見学・予約
□食事会の予約
★1ヶ月前
□自前衣装の場合衣装準備
□両親・祖父母の服を準備
□会場までの経路確認
□支払い金額確認・用意
★前日〜1週間前
□撮影の用意(カメラ、ビデオカメラ、充電、メモリー媒体)
□子供の用意
(履き慣れた靴、着替え、タオル、おやつ、飲み物、お気に入りのおもちゃ、オムツなど)
□祖父母、親戚など参加者への連絡確認
お参りは七五三の日である11月15日の前後、
10~11月のお休みの日にする人が多いようです。
七五三に祖父母様や親族様が参加するときは、
合わせてスケジュールを調整しましょう。
お祝い事ですので、特に大安の日は混みあいますが、
大安以外で空いているお日にちに七五三をすることもおすすめです。
新潟縣護國神社では1年を通して七五三のご祈祷を承っております。
これからの時期、お子様の冬休みに合わせて
12月にお参りをして混雑を避けることもできます。
ただし、12月になると寒くなってきます。
時期をずらすときは、気温の変化に気をつけてくださいね。
※冬休みシーズンに七五三をお考えの方は
年末はクリスマス前まで、
年始はは初詣のお客様が落ち着く年明け2週間後からがおすすめです。
また入園、入学と合わせて七五三、
お誕生日と合わせて七五三、
こちらをセットで七五三をされるお客様も増えています。
子どもの成長をひとつの節目としてお祝いできる七五三。
せっかくの機会ですので準備の時間も
楽しみながら
親子で心に残る七五三にしてくださいね♪